二十数年ぶりに訪れた川越。
蔵造り伝統保存地区は
とてもすっきりとした町並みになっていました。
ゴチャゴチャしていた
電柱や電線の地中埋設化や
歩道の石畳敷などの景観修復と、
単に伝統的建築物の保存だけでなく、
上手に活用してまちを活性化している等々。
日本でもトップクラスの、
まちづくり活動が行われている事を
実感する事ができました。
一つ残念だと感じた事は、
幹線道路だからしょうがないのでしょうが、
蔵造りの町並みに交通渋滞は似合わないですね。
亀屋本店
蘭山記念美術館
建築プロデュース:北山創造研究所
建築設計:北山 孝二郎+K計画事務所
蔵造りだけでなく周辺には、
モダンな建築物が数多く残っています。
埼玉りそな銀行川越支店
カフェ・エレバート、旧山吉デパート
手打ちそば百丈
モダン亭太陽軒
中成堂歯科医院
川越商工会議所
日本聖公会川越キリスト教会
大正浪漫夢通り
いせや、シマノコーヒー大正館、大野屋洋品店
時の鐘は現在耐震工事中
菓子屋横町
小江戸川越と言われる由縁でもある喜多院慈恵堂
五百羅漢
「陶舗やまわ」の一角にある「陶路子(とろっこ)」の
「さつまいもミニ懐石」
川越名産のさつまいもの様々な味や食感を
楽しむ事ができました。
ヤオコー川越美術館
建築設計:伊東豊雄建築設計事務所
天気は良かったけど川越はとても暑かった。
おわり。